こんにちは。
ありがとうございます。
今日もどこかで誰かの誕生日、おめでとうございます。
ちょうど1年前、彼女はダイビングのライセンス取得をしに泊まりに来てくれました。
スノーケリングと体験ダイビング希望だったけど、ライセンスの案内したら「取る!!」ってことになって。
そして、5月にも来てくれました。
体調を悪くしてスノーケリングをしたブログをあげました。今回もスノーケリングしてくれました。
そのあと、リライトカラーも受けてみたい!!ということで講座をしました。
彼女の了解を得て、写真も病気も今回公開することにします。
実は、あれから乳がんが見つかり、8月摘出しました。
5月は抗がん剤でがんを小さくする治療中で、ダイビングは断念してスノーケリング。
もちろんウィッグをつけて来たんですが、今の素の自分でやりたい!!ということでウィッグを外しました。
白のTシャツは似合う似合わないという問題ではなく、汗をかくと目立たないから(笑)という理由で着てるって。
なんかこれ付けたら、修行中のお坊さんみたい~なんてけらけら笑いながら始めていきました。
ウォーム系が好きな色でもあるので、ドレープ付けた時もオレンジかな?って
ウォーム系のSPRINGとAUTUMNのMIXさんでした。
彼女の感想:
「自分が元々好きだったカラーが自分のカラーで安心しました。そして自分のカラーがますます好きになりました。
今まで使ったことのないカラーもチャレンジしていきたいと思います。」
ベースのグリーンもなかなかお似合い!!
チャレンジカラーだね~
ねえねえ、なんかウォーム系の服持ってないの~?って着替えさせました(笑)
そして、マスカラとルージュをつけてみました。
白いTシャツの少年から、熟女らしくなりました~
白いTシャツがいけないわけではない、ただ彼女の色じゃないってだけ!!
実は本人も白は似合わないって分かってたみたい・・・
ウィッグ付けてホントの素のNちゃんに!!
カラーのあとのタロット1カード。
いつか沖縄で住みたい!!
仕事はやっぱり今のやってることを継続したい。これを沖縄でできたらいいけど給料が・・・
治療方法のこととか、いろいろ悩んでいます。
ハンドル操作のコントロールがきかないというか、今のNちゃんは完全にエンジン切ってますね(笑)
とりあえず仕事復帰して、体と向き合いながらこれからのことも考える。
1歩でも前に進めば、どちらかにカジをきらないといけないからね!!
さあ、まずはエンジンかけるところから始めよう!!
病気についていろいろ話してくれました。
彼女は、
「自分と同じような病気で悩んでいる人がいたら、力になりたい!!」と公表を了承してくれました。
病気になった自分はもう変えられない事実。
でも、それを受け入れてどう楽しく生きていく道を選ぶかどうか。
5月のスノーケリングの時より、今回はずいぶん体力が衰えてたことを感じたり、それを無理しないで船で過ごす時間も楽しみ、
帰りにこんなカラーのブレスレット買いました~と写メくれました。
彼女の波動は黒がNG。
なのに、黒っぽい服を着ての職場のため、そういう時はやっぱりきつい自分になってるって!!
インナーだけでも自分のカラーを取り入れて、少しでもいい波動を出せる自分を取り戻してください。
そうしているうちに、体も心も喜んで病気までもが喜んでくれる。
「結局、癌は自分で作ったものでしょ!!」ある人の言葉です。
それも自分の体の一部、それにこそ感謝する。それで気づきをもらったと。確かにそうですね~
手術からリハビリ期間を経て、今回延泊もして、とうとう今日から仕事復帰のNちゃんが
もっと自分を好きになって、また沖縄に帰ってきてくれる日を楽しみにしています。
その時は、ダイビング復活するっていう約束なんです!!
もし、このブログを読んで話を聞かせてほしいと思う方がいましたら、つなげますのでうすみじに連絡ください。
🌈愛と感謝と光のタロット&ホロスコープ&リライトカラーファシリテーター☆彡
かず
タロット&ホロスコープ&リライトカラー発見講座随時開催中です。
詳しくはこちら・・・http://www.usumizi.com/tarot
リンパドレナージュご予約受付中
詳しくはこちら・・・http://www.usumizi.com/aboutlymph
ファスティング実践できる宿&講座開催中
詳しくはこちら・・・http://www.usumizi.com/aboutfasting
スノーケル・ダイビング・ライセンス取得コース随時受付しております!!
詳しくはこちら・・・http://www.usumizi.com/divingservice
*お泊まりじゃない方からのお問い合わせもお待ちしております。
*人数次第では、出張も可能です~(県内、県外問わず日程調整いたします)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。