こんにちは。
今日もありがとうございます。
そして、今日も誰かどこかで誕生日、おめでとうございます。
沖縄梅雨入り~かと思いきや、昨日奄美大島だけが梅雨入り。
そろそろだとは思いますが、どうします?このまま上に上がって梅雨入りしないまま夏になったら!!
しかし、現実にあり得る話かもしれません・・・
そんな今日は、
1972年5月15日、沖縄が本土に復帰した日。
世界の平和を願って、世界が1つになることを願ってこの日にしたことでしょう。
私と同じ年です。
なので、この年代を「復帰っ子」と沖縄では呼ぶそうです。
47年。
私が生まれても、まだ沖縄は日本じゃなかった。
ドルしかなく、「円って何?」
もちろん道は右車線。
そんな沖縄が再び生まれた日。
沖縄さんに今日はタロットではなく、ホロスコープを見てさしあげることにしました(笑)
第一印象は、「翻弄されてきたんだな~」ってちょっとウルッとしてしまいました。
1975年:海洋博開催。それでどんどんホテルができて観光地化していき、
1978年:右車線から左車線に変わる「730」
人生でおける幼少期(月)に大きなことがありました。
細かく見たらきりがないけど、ここから20歳くらいまでは特に大きな事件、イベントはなく
星も少し穏やかです。
あ、私が中学くらいに甲子園で「沖縄水産」が湧き、違う方向からみんな沖縄を注目していた時!!かもしれません。
それから、安室ちゃんやspeedなど、沖縄出身のアーティストも注目でしたね~
そういう意味では穏やかというより、一番元気で楽しい時!!だったかもしれません。
1992年:首里城が復元。それまで今の首里城の場所は琉球大学だったみたいです。
1995年:婦女暴行事件
1997年:普天間飛行場返還基本合意
2000年:沖縄サミット
なんと、私が初めて沖縄に来たのが1997年くらいで、沖縄に移住したのが2000年。
2000年は年でいうと28歳の時。
ちょうど、土星が自分の生まれた星に戻る「サターンリターン」の時。
2003年:モノレール開通
2004年:沖国大ヘリ墜落
2005年:古宇利島大橋開通
など、25歳~35歳くらい(太陽時期)にいろんなことがありました。
ある意味で人生における「象徴、使命」を社会に出していくエネルギッシュな年齢に沖縄もパワフル!!
私もこのころはダイビングを始めて、仕事にして、店持ってと楽しいことを仕事にするためにがんばってきた!!パワフルな時でした。
そして36歳~45歳(火星時期)くらいのこと。
2010年:100年ぶりに震度5の地震
2015年:伊良部島大橋開通
新石垣空港、ケラマ世界遺産登録、県民投票、外国人観光客の大増加、大型ショッピングモールなどなど・・・
まだまだいろんなことあった気がしますが、私が結婚して独立して、宿始めて、離婚してまた結婚して・・・
な~んてことしてた時に沖縄もどんどん変わっていきました。
観光客がどんどん増えて、国際通りもどんどん変わり、その反面基地容認やら反対やら、
喜びも怒りも哀しみも楽しさも大きく拡大してるのは確かです。
そして47歳になった今日、沖縄はこれからどっちに向かって行くのでしょうか?
ここ10年、まだまだ動ける50代半ばくらい(木星期)まで、何をどう拡大していくかがテーマでしょう。
同い年の私も同じです。
そして定年間際の頃に2回目の「サターンリターン」がやってきて、第2の人生(土星期)がスタート。
星に翻弄されて生きていくのも、無視して生きていくのも星を越えて生きていくのも自分。
沖縄のホロスコープを見ながら、自分に言い聞かす島ナイチャー同級生でありました。
忘れてたわけじゃないけど、母の日だったのでカーネーション。
だんなさんが誕生日にくれたお花の中に偶然にも白とピンクのカーネーションがあったので飾ってみました。
奥の写真が私と母です。
ヤバイっ!!これに近い前髪になってる私・・・ちっとも変わってないやん(笑)
早く伸びますように!!
宇宙のご縁に感謝。
沖縄と同じ年に生まれてよかった。
これからも、沖縄が日本が世界が平和でありますように・・・
そして、沖縄とともに私も大きく成長していく!!設定完了~^^v
☆愛と感謝と光の占星術師☆
かず
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。