今回で70本になったO橋さん、自分でも今回は1番楽しかったし、上達した実感があったとか…
かれこれ10年前、友人Y子さんと沖縄旅行に来てた時に思い切って体験ダイビングをしたのが始まり…
その日は海も少しうねってて、本人非常に大変そうで見てる私たちみんな1本でやめると思っていたら2本行くって。それにびっくりしてたけど、今回聞いたらほんとは3本目も行きたかったらしい…
分からなかったな………
その後東京でライセンスを取って、アドバンスを私のところに。それからずっと一緒に潜っています。
当初は、50うんkgの細い体でどこからそんなにエア吸えるのかというくらいに消費が早かったけど、いつもしんどそうで上がると疲れ切ってて正直楽しめてるのか心配でした。
50本目を迎えた日も、捕まれと言ったロープを離して流され、こっぴどく私に怒られ笑笑、それでも20本頑張りましたね〜〜
なかなかサマになってますでしょー
今回初日の1本目は2kgからスタート。しかし、やはり重くてすぐに1kgにしたら安全停止で浮いてしまい…
2本目はアドバンスTッキーと一緒に中性浮力の練習。視界が狭く、1点を見てる感じなのでもっと全体を見るようにアドバイス。
最初の頃ってガイドのフィンだけ見てる感じで、振り向くとぶつかってしまうダイバーさんよくいます。私もスキー始めた時止まれずに知らない人に抱きついて止まった経験がありますが、そんな感じです。
姿勢も水平がいいけど、水平すぎて下しか見てなくて、でもこの写真の姿勢は素敵でしょ!
潜降は重いけど安全停止では浮く、で、耳抜きが追いつかないスパイラルにかかり、とうとう私、0kgを提案しました。
そしたら潜降は大丈夫 耳抜きもいつもよりスムーズになったらしい。
でも、安全停止でやっぱり浮いてしまい…
本人は考えた。
やっぱり明日、1kgにしてもらおうと。でも、練習しなきゃって思ったんだって。
だから3日目、自分でウェイトいらないって。
結果、いりませんでした。
70本にして、自分でうまくなった実感があったO橋さん。
ここからがホントの意味でダイビングが楽しくなります。
ちなみに私がそれ実感したのは80本の時です、遅っ!!
来年さらにさらにダイビングを楽しむためのいい締めくくりになりました。
あとは、自分の器材に早く慣れることですね〜〜
ラッシュガードとレギンス買って来てくださいね〜〜
これでスーツの脱ぎ着のストレスは解消です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。